その名の通り一粒そのままを砂糖とレモン果汁のみで
作られたジャム。添加物は入っていません。
新鮮な選りすぐったイチゴを使用しております。
リピーターの多い人気商品です。
能勢の赤ジソを使用した、天然の美しい赤紫のシロップ
です。
そのまま適量を薄めて飲む他、洋酒と割って飲んだり
される方も居られます。
その他アイディア次第でいろいろなデザートにも成ります。
初夏から晩秋までの季節限定品です。
牛乳本来の姿をそのままに残すために、パスチャリゼーション(72℃15秒殺菌)とノンホモ(脂肪を均一化しない)にこだわり、さっぱりとした風味が特徴です。
また均質化を行っていませんので、さらっとして生乳に近い風味をお楽しみ頂けます。
1~2昼夜静置させると上部にクリームの層ができますのでよく振ってからお飲み下さい。
保存方法:要冷蔵 10℃以下
賞味期限:7日間(5~9月) 8日間(10~4月)
奥出雲で飼育された健康な牛から搾った新鮮な生乳を
たっぷりと使用し、砂糖などの甘味料を加えること
なく、牛乳中の糖分を生かしたナチュラルで濃厚な
ヨーグルトです。
乳酸菌の働きで乳糖が分解されますので、牛乳を飲
むとおなかがはったりゴロゴロする人も安心して
食べることができます。
保存方法:要冷蔵 10℃以下
賞味期限:15日間
毎火・土曜日に入荷いたします。
森林農法で作られたコーヒー豆(アラビカ種ブレンド)のみを
原料としたカート缶のコーヒー。スッキリとしてマイルドな
味わいとほんのりした甘みが特徴です。容器のまま温めたり
冷やしたりすることができるので、ピクニックやレジャーの
お供にオススメです。
<100%オーガニック・100%フェアトレード・>
ECO・BLACKは、有機無農薬農法で作られ、また発展途上国
の原料を適正な価格で継続的に購入することで生産者や労働者
の生活改善と自立を目指す運動であるフェアトレードによって
原材料を仕入れています。
加えて環境に配慮した、国内間伐材や端材を30%以上使用した紙容器(カート缶)を採用、また、酸素透過を抑えているので風味や新鮮さを長期間保つことができます。
また、原産地のひとつエクアドル・コタチカ郡の知事、アウキ氏デザインのハチドリのマークを
採用し、1本に付き1円が同郡に支払われ、学校、病院の建設など様々な事業に役立つ資金の一部
になります。
ジンジャーエールという商品名でも『ジンジャー(しょうが)』を使用せず、着色料や酸味料、香料などを使用したものが市場には多くあります。
また、ジンジャーを使用していてもエキスや抽出物を使ったものが一般的。
という思いから作られた、契約農園や自社農園にて栽培された国産初の有機原料を使用した有機JAS認定のオーガニックジンジャーエール。
さらに着色料や酸味料、香料に頼らず、素材本来の風味を
生かしたジンジャーエールになりました。
炭酸飲料の甘みには一般的には果糖ブドウ糖液糖を使用しますが、当商品は有機砂糖に
有機りんご果汁を加えて 爽やかな甘みに仕上げています。pH調整材や酸味料を使用せず、
有機レモンと有機すだちを使用して爽やかな味に仕上げられています。
大阪・肥後橋にあるインド料理の名店のカレーをご家庭で!
ナビン家に語り継がれる伝統のレシピでインドの家庭料理をお手軽に味わえます。
普通のレトルトカレーと違って、化学調味料や合成着色剤を一切使わず、
小麦粉のとろみではなく、野菜や果物などをじっくり煮込んだとろみと
「ナビン家秘伝のスパイス」で作り上げた、本格的インドカリーです。
ライス、ナンやフランスパンなどに合わせてアツアツで食べると最高です。
ひよこ豆をたっぷり使った100%ベジタリアンカリーで、
中辛の、ややスパイシーなカレーです。
甘酸っぱい辛さの隠し味となっているのは、トマトと
たくさんの野菜。加えてそこにひよこ豆などを、
じっくり煮込んだことで素材の持つ美味しさが
存分に引き出された香り豊かなカレーです。
スパイスの持ち味を100%引き出すため原型スパイス
(クミンシード、ブラックペッパー、クローブ、シナモン、カルダモン)を使用しました。お召し上がり時に取り出すか、そのまま食されても結構です。
ちょっとひと手間・・・鶏肉・豚肉(ミンチ)など少量を、塩・コショウでソテーし、カリーをかけるとよりおいしさが倍増します。
100%ベジタリアンの繊維質も豊富な低カロリーでヘルシーなカリーです。
あっさりとした口あたりは、ライス、ナンやフランスパンとも大変よく合います。
生クリーム(またはコーヒーフレッシュ) を加えるとさらにおいしくいただけます。
ちょっとひと手間・・・その1. ゆで卵を半分に切り、上からカリーをかけるとマイルドになります。
その2. 鶏肉・白身魚・ホタテ・エビ・きのこ類(マイタケ・エリンギ・エノキ等)の冷蔵庫の残り物を少量、塩・コショウでソテーし、温かいカリーをかけると量も増えコクも増し見た目も味でもレトルトとは思えないカリーになります。
たっぷりの牛乳を使い、クリーミーなカリーです。
香りと柔らかく煮込んだ大きなチキンが食欲をそそります。
辛さはマイルドな中辛です。
しっかり熱くしてライス、ナンやフランスパンなどに
合わせて頂くと大変おいしいカリーです。
ちょっとひと手間・・・きのこ類(マイタケ・エリンギ・エノキ等)を塩・コショウでソテーし、温めたカリーをかけて頂くと本格派のお味になります。
選り抜きのポークと野菜を贅沢に使い、手間ひまかけてじっくりと煮込みました。
「ナビン家秘伝のスパイス」に、ホクホクとした新ジャガと、とろとろ煮込んだポーク、どちらも主役のおいしさです。
香り豊かなガラムマサラが野菜の旨み、ポークの甘みなど素材のおいしさを引き出し、隠し味のカシューナッツが深いコクを生み出しています。
この一品で上品で丁寧なおいしさの本場インドの味がお楽しみいただけます。
ちょっとひと手間・・・生クリーム(またはコーヒーフレッシュ) をひと垂らし加えるとさらにおいしくいただけます。
カリーはごはん派のあなたに・・・
ごはんはかために炊いた方がナビンのカリーに良く合います。炊く際に、あればサフランをほんの少し一緒に入れると、豪華なサフランライスに。
炊きあがったら食べる前に少しバターを入れるとさらにおいしくなります。
パンの方が好きなあなたに・・・
バタールや食パンにバターを適量塗ってから
オーブントースターで軽く焼きます。
焼き上がったものを小さくちぎりながらカリーに付けてお召し上がり下さい。